ドクターと連携をして薄毛やニキビなど肌のお悩みを改善するサロン、プログレプライベートサロンです。
ニキビができやすい、薄毛が進行してきている、そういった要因の一つに肌質による影響がありますが、この肌質は生まれつきのものでどうすることもできないものだと思っていませんか。
実は、食べ物に含まれる栄養素の中には、皮脂の分泌を抑えてくれたり、酸化を抑えてくれるものがあります。
これらを意識して摂取し続けることにより、肌の悩みを改善していくことができるのです。
それでは、どういった栄養素や食べ物を摂取したらいいのか、肌のタイプ別にご紹介します。
●脂っぽい肌の方が摂りたい栄養素●
ビタミンB2 やビタミンB6を摂取するのがお勧めです。
ビタミンB2、B6には皮脂の分泌を抑制し、皮膚の代謝を促す作用があります。
ビタミンB2は主に レバー、卵、大豆、乳製品に多く含まれ
ビタミンB6は カツオ、マグロ、イワシ、サバ、レバー、豆類、くるみ、ピーナッツなどに多く含まれています
またビタミンB6が不足すると髪に必要なアミノ酸やタンパク質が形成されづらくなり、脱毛や枝毛の原因にもなります。
髪質を気にされている方は特にビタミンB6は意識して摂取をしたいところです。
●乾燥性の肌の方が摂取したい栄養素●
ビタミンA、C、Eなどです。
この三つのビタミンには抗酸化作用があり活性酸素を除去して細胞や皮歯の酸化を防いでくれます。
ビタミンAは細胞分裂を正常化して頭皮の健康を保ってくれますので、お肌の乾燥が気になる過多や、フケ症の方に有効です。
ビタミンA 緑黄色野菜・レバー・うなぎ
ビタミンC かんきつ類 イチゴ
ビタミンE ナッツ類・植物油・魚介類・ごま など
栄養素によって作用は異なりますが、バランスの良い食事を摂ることが一番重要です。
一つの食べ物にこだわらず、いろんな食べ物をバランスよく食べることで相乗作用が生まれることもあります。
自分の肌質に必要な栄養素を意識し、バランスよく食物を摂取するようにしてください。